![]() |
厚木海道の”国分コミセン前”信号から 目久尻川下流方面に500m程南下したところにある「小園橋」がサイクリングロードの入口。サイクリングロードといってもスポーツバイクで走り抜けるような道ではなく、散歩、ウォーキング、ジョギングや子供連れの自転車を楽しむ道です。 |
![]() |
小園橋には「新武者寄橋」までの約2.3kmについての案内板がある。サイクリングロードの全長は「小園橋」から「用田橋」までの約5.6km程なので、この案内板はその半分弱の部分を紹介したもの。 |
![]() |
目久尻川にはたくさんの魚が居ます。鯉などを放流しているようです。水も澄んでいるので、たくさん泳いでいる小魚なども発見することが容易です。最近は長い竿を持って釣りをされている方も良く見かけるようになりました。 |
![]() |
特に人通りが多い場所にいる大きな鯉は、川面に人影が写ると餌を貰えると思うのか、岸辺に集まって口を大きく開けてきます。小さな子供さん連れなどで、餌付をして楽しまれている方も多いのでしょうね。 |
![]() |
「新武者寄橋」は綾瀬市役所方面(中心地?)と海老名を結ぶ街道にあり、ここは信号のある交差点を渡ります。「小園橋」からここまでは、比較的住宅の多い地域を抜けてきます。途中には城山公園の南西側入口があります。 |
![]() |
「新武者寄橋」と接して「せせらぎ広場」があります。ここには湿生植物と遊歩道があり、花の季節には散歩に来られる方も多いです。 |
![]() |
「新武者寄橋」からさらに南下すると自然が広がります。河岸も草木も生えないブロックでしっかり作られたものから、雑草の茂った自然に近い姿になります。このような川辺でウォーキングやジョギングを楽しむのはとても気持ちの良いものです。 |
![]() |
自然が多く残り、魚などもたくさん泳いでいる 目久尻川には多くの鳥たちも集まります。鴨くらいは見て名前が分かりますが、私は名前を知らない鳥もたくさん居ます。バードウォッチングも楽しめそうです。大きなレンズを付けた写真愛好家の皆さんも多いです。 |
![]() |
在来種とはちょっと違うような気がしますが・・・。 カメも居ます。水があるといろいろな動物が集まりますね。 川を見ながらの散策は飽きないです |
![]() |
1年間程でしょうか。しばらく通行止めになっていた区間に、まったくイメージの違う立派な道ができていました。川沿いの畑を潰して宅地の造成でもするようです。単に自転車で走行するだけのサイクリングロード、しかもそのうちに車でも走ってきそうな道になってしまってガッカリです。 |
![]() |
終点の「用田橋」は現在、立派な「新用田橋」の建築中ですが、まだまだ自然豊かな環境が残っています。 |
![]() |
サイクリングロードの終点に「みはらし場」があります。現在、「新用田橋」の工事中箇所を迂回する必要がありますが、更に川沿いの道を少し行くと寒川町のごみ処理場に隣接した温水プールがあります。 |