直線上に配置

神崎遺跡

みはらし場から道路を挟んだ向かい側に入口の看板と神崎遺跡の意味合いについての説明があります。「かんざきものがたり@」とありますが、A以後がどこにあるのか、見当たりませんでした。

入口の案内から少し坂を上がった上が神崎遺跡の様です。ですが、畑か雑木林を造成しているような土地があるだけです。要はここからいろいろの出土しましたよ、という事ですね。

学術的関心をお持ちの方には良いのかもしれませんが、私にはちょっと・・・。出土品はどこに展示してあるのでしょうかね。案内があると良いと思いました。

神崎遺跡の一番良いところは途中の坂から新幹線が良く見える事です。道端なので休憩施設はありませんが、みはらし場より一段高く、新幹線が良く見えます。



直線上に配置