2020年12月12日。
朝から厚い雲に覆われたどんよりとした曇り空の寒い日で、昼位から時折薄日が差すようになった。最近は初見の鳥さんを見かけることが多くなったので、今回も新たな出会い?を期待して同じ場所に居座らないで公園内を歩き回った。
観鳥台から眺めているとカルガモの姿がダイブ目についた。カルガモが泳いでいる姿や、子供を連れてよちよちと道を歩く姿は見たことがあるが、飛翔を近くで目にするのは初めてのような気がする。
- カルガモ
この小鳥も初見。Google Lensで検索すると、オナガサイホウチョウという名前らしい。カメラをしまって移動中の通路脇に突然集団で現れたので慌ててカメラとレンズをセット。シャッタースピードが飛翔する小鳥を撮ろうとしていた1/2000のままで撮影してしまったのでISOが1400に上がり、少しもったいないことをした。
- オナガサイホウチョウ
この日はハッカチョウも良く飛んでいた。カワセミに限らず小さくてスピードの速い小鳥の飛翔撮影は難しいが、撮影に出かけたときはいつも練習するようにしている。とにかく、フォーカシングが難しい。
- ハッカチョウ