久しぶりにVNC接続をしたら日付や時刻がだいぶズレていたのでとりあえず時刻合わせ。
pi@raspberrypi:~ $ sudo date –set=’2020/01/05 11:42:55′ |
どうせならとntpサーバーとの同期設定をしようと/etc/ntp.conf ファイルを編集しようとしたら見当たらない。調べて見るとstretch ではntpd ではなく、「systemd-timesyncd」を使っているとの事で設定ファイルは/etc/systemd/timesyncd.conf らしい。
[Time] のセクションに2行を追加。
[Time] #NTP= #FallbackNTP=0.debian.pool.ntp.org 1.debian.pool.ntp.org 2.debian.pool.ntp.org $ #RootDistanceMaxSec=5 #PollIntervalMinSec=32 #PollIntervalMaxSec=2048 NTP=ntp.jst.mfeed.ad.jp ntp.nict.jp FallcackNTP=time.google.com |
デーモンを再起動するとWarning: 表示。
pi@raspberrypi:~ $ sudo systemctl restart systemd-timesyncd Warning: The unit file, source configuration file or drop-ins of systemd-timesyncd.service changed on disk. Run ‘systemctl daemon-reload’ to reload units. |
faled ではないのでうまく設定できたのか?言っている事が良く理解できないが、動作状況を確認してみるとNPTサーバーとの同期はできている様だ。
pi@raspberrypi:~ $ timedatectl status Local time: 日 2020-01-05 12:05:20 CST Universal time: 日 2020-01-05 04:05:20 UTC RTC time: n/a Time zone: Asia/Shanghai (CST, +0800) System clock synchronized: yes NTP service: active RTC in local TZ: no |
あの-setじゃなくて-sではないでしょうか??
date コマンドのオプション指定は、-s 日時、または –set=日時、どちらでも使えます。
-s は”-“が1つ。–set= は”-“が2つになります。
投稿のオリジナルデータではsetの前の”-“が2つで”–“となっているのですが、公開されている表示を確認すると何故か–set の”–”は全角のマイナスのようになっています。
理由不明ですが、これでお間違えになったのかも知れません。
原因がわからないので、この返信も「”-“が2つで”–“」のところが全角のマイナスになってしまうかもしれません。
申し訳ありません。