-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
カテゴリー
メタ情報
「中華キット」タグアーカイブ
LCRブリッジキット ~組立編~
インダクタンスが0.03μHから測定できるという触れ込みが魅力で、LCRの値を測定するキットを購入しました。抵抗値は0.1Ωから、静電容量は1pFから測定できます。 抵抗値や静電容量はデジタルマルチメーターでも測定できま … 続きを読む
NorCal QRP Club Forty-9er ベース CW QRP トランシーバ その4
オリジナルの NorCal Forty-9er 回路から追加されている仕様の1つが送信と受信でローカルオシレータの発振周波数を変更するという機能です。 クリスタルと直列に接続されたダイオード(1N4001)に逆バイアスを … 続きを読む
AVR ATMEGA16A DDS信号発生器キット
今年の労働節連休は他国へ旅行できる状況では無いので、自宅で電子工作でもしようと、いくつかのキットを購入しました。 これはAVRマイコンのATMEGA16Aを使用したDDS信号発生器のキットです。ATMEGA16Aを使用し … 続きを読む
NorCal QRP Club Forty-9er ベース CW QRP トランシーバ その3
キットで使う2つ有る水晶振動子の一方を使って発振器を作り、バラモジのアンテナからの信号入力に接続して平衡変調出力を確認してみる。 発振機の回路は74HCU04を使った一般的な回路で、その出力を疎結合で取り出してバラモジに … 続きを読む