-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
カテゴリー
メタ情報
「解像度」タグアーカイブ
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG 単体とテレコンバータ装着時の比較 2
今日は朝から雨で雷も鳴り出したので気になっていたシグマ 150-600mm F5-6.3 DG の単体とテレコンバータ装着時での解像度確認をしてみました。 被写体はIS12233の解像度チャートをA4でキヤノンのプリンタ … 続きを読む
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG 単体とテレコンバータ装着時の比較
最近、超望遠レンズ、シグマ 150-600mm F5-6.3 DGを購入して野鳥撮影を始めました。 野鳥でも林や森、その辺の街路樹にいる小鳥さんがメインの被写体です。 鳥さん、特に小鳥さんの撮影では余程の幸運に恵まれない … 続きを読む
見よう見まねのラズベリーパイ (16) ~Raspberry Pi の解像度設定方法を見直す~
デフォルトでは7インチ液晶モニターの解像度が自動設定できなかったので、/boot/config.txt に追記して1024×600の解像度で起動するように設定しました。 http://www.greensign … 続きを読む