-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年9月
カテゴリー
メタ情報
「dds」タグアーカイブ
AD9833によるVFOの検討
もう10年以上前に発売されたAD9833を使ったDDSモジュールを試してみました。 データシートを見るとサイン波/三角波/方形波を出力できる機能をそう備えていますが、無線機用途を考えているのでサイン波のみを使います。出力 … 続きを読む
AVR ATMEGA16A DDS信号発生器 と PC信号発生ソフトの比較
PCによるオーディオ信号発生ソフトはいくつかありますが、私が利用しているソフトと、AVR ATMEGA16A を用いたDDS信号発生器との発生信号比較をしてみました。 普通に考えれば専用ハードウェアを使う信号発生器の方が … 続きを読む