WordPressをインストールして使いだして間もなくアップデートがありました。
セキュリティ問題への対応をして3.6.1になります。
インターネットではアップデート前にバックアップを取って、との手順が紹介されています。
バックアップはWordPressのインストールフォルダとMySQLのデータベースを適当にコピーしておけば良さそうです。
まだ、たいしたコンテンツも無いので自動でアップグレードしてみました。
![]() |
ダッシュボードを開くと上部にアップデートの案内が出ます。 ”更新してください。”をクリックします。 |
![]() |
WordPressの更新のページではバックアップを取るようにとのメッセージが出ます。WordPressをインストールしたフォルダと、MyQSLのデータベースをバックアップしておきます。 自宅サーバーなのでsuでザクッとコピーしておきます。 ”いますぐ更新"のボタンを押します。 |
![]() |
FTPのログイン情報を入力します。 FTPのポートを変更している場合には接続先ホスト名の後に1バイトのスペースを入れてポート番号も合わせて入力します。 ”開始”ボタンを押すとアップデートが始まります。 |
![]() |
しばらく、アップデートファイルをダウンロードした後に更新開始。更新はすぐに完了しました。 |
![]() |
更新が終わると新バージョンの紹介画面になります。 |
![]() |
さっそくブログ画面に戻って異常がないか、確認します。 異常もなければ良くなったところも分かりません。 異常が無いので特にバックアップファイルは使いません。問題無し、という「ことでアップデート完了です。 |